岩盤浴で微熱は治るの?
岩盤浴は微熱に効き目があるのかどうか、疑問を抱えている方はいらっしゃいます。
そもそも、岩盤浴とは温めた天然石や岩石を加工したベッドの上に横になって汗をかき、お湯の要らないサウナという感じでしょうか。
都会でも岩盤浴のお店は存在しますし、汗をかくことで新陳代謝を促して美容や健康を促進してくれるのです。
良い汗をかくことで免疫力がアップし、外部から侵入してくる病原体から守る力が向上するため、風邪を引きにくくなります。
インフルエンザの予防として岩盤浴を利用している男性もいらっしゃいますし、微熱とは何かしらの関係性があるのかもしれません。
軽く体調を崩した時に微熱は生じますし、免疫力が弱まっているとウイルスの影響をもろに受けて不快な症状が悪化するため、岩盤浴で予防するのは選択肢の一つです。
しかし、既に微熱が出ていて体調が思わしくないのならば、岩盤浴に入ることで頭がボーっとして更に症状が悪化する可能性があります。
特に、長時間に渡って岩盤浴に入っていると微熱が出ると訴えている方もおり、やり過ぎは良くないのは紛れもない事実です。
岩盤浴やサウナで良い汗をかいて風邪を予防できても、風邪自体を治せるわけではないので、微熱が出ている時はできる限り避けた方が良いのではないでしょうか。
微熱以外にも、「立ちくらみがする」「動悸がする」「疲れやすく手足が痺れる」という症状が出ていれば、病気の前兆だと考えられます。
そのような状態で無理に岩盤浴に行かない方が良いのは、少し考えればお分かり頂けるはずです。
とは言え、体調が良い時に利用すればありとあらゆる効果が得られるため、男性にも女性にもおすすめの方法となっております。
・発汗によるデトックス効果が得られる
・HSP(ヒートショックプロテイン)加増効果が得られる
・新陳代謝がアップして美肌へと導ける
・脂肪燃焼によってダイエットを促進できる
・リラクゼーション効果によってストレスを解消できる
・肩こりや腰痛といった痛みを改善できる
・花粉症の症状を和らげられる
・ガンの予防に繋がる
・冷え性の症状を和らげられる
上記のように、岩盤浴によって得られる健康効果や美容効果は想像以上に高く、生活の質を高めてくれることは間違いありません。
しかし、微熱であればまだしも、高熱の時に利用すると余計に具合が悪くなるかもしれないので注意が必要です。
そして、体調が良い時でも岩盤浴では想像以上に大量の汗をかくので、脱水症状を引き起こさないように水分補給を徹底してください。